サッカー選手に多い症状
足関節捻挫
主に内側にひねる内反捻挫が多い。捻挫というのは一度脱臼しかけたものが元に戻った状態ですので、関節周囲の組織破壊が起き、水の流出や内出血が起こります。
そのことにより炎症や腫れが起こってきます。
そのことにより炎症や腫れが起こってきます。

足関節捻挫の施術
RICEという処置方法が一般的です。
Rはレスト、安静にする。
Iはアイシング、冷やす。
Cはコンプレッション、圧迫する。
Eはエヴェレーション、拳上する。
とくに大切なのは、まずは患部を冷やします。そしてテーピング等を使って圧迫、固定をします。この固定に重点を置いてください。固定がしっかりできれば、かなり早く回復しますが、この固定が不十分な場合は、完治に至らず、関節が緩くなってしまうので注意をして下さい。
とくに大切なのは、まずは患部を冷やします。そしてテーピング等を使って圧迫、固定をします。この固定に重点を置いてください。固定がしっかりできれば、かなり早く回復しますが、この固定が不十分な場合は、完治に至らず、関節が緩くなってしまうので注意をして下さい。
固定が終了した後は、足関節の底屈等が行いやすくするため、ヒールロックやフィギアエイトのテーピングを行って保護していくことも大切である。
≪注意≫
内反の反対で外反という捻挫がたまにあります。足関節の機能的特徴で、内側にはまわりやすいのですが、外側にはなりにくくなっています。それでも外反をしてしまうということはかなりの負荷がかかったということなので、骨折とか重篤の捻挫になることが多いので、外反の場合は病院の受診をしましょう
内反の反対で外反という捻挫がたまにあります。足関節の機能的特徴で、内側にはまわりやすいのですが、外側にはなりにくくなっています。それでも外反をしてしまうということはかなりの負荷がかかったということなので、骨折とか重篤の捻挫になることが多いので、外反の場合は病院の受診をしましょう